みんなのやりたいこと

にじいろでは、子どもたちのやりたいことを出来る限り尊重していけるよう努力をしています☺️‼️

「北海道に行きたい!」とか「テレビゲームがしたい!」、「お庭で巨大ダイアモンドを発掘したい!」などの希望を叶えることは大変申し訳ないのですが金銭的にもギリギリ難しい為、実現可能な範囲ではありますが子どもたちの望みを受け入れるようにしています🤣

もちろん、決めた時間や順番を守る、片付けは自分で行う、人を傷つけることをしないなどの約束を守ることを前提に子どもたちの希望を聞いています🤝

というわけで、子どもたちはにじいろに着いてすぐそれぞれにやりたいことへ一直線です😆‼️(手洗いや検温などをしてからではありすが、準備の段階でみんな早く遊びたくてうずうずしています😁)


横浜保育福祉専門学校さんから頂いた手作りおもちゃも人気の1つになっています😊🤖


そして、この日はおやつに「さくら白玉パフェ」を予定しており、にじいろに着くとすぐにSくんが「よっしゃーやるぞー。おやつ作るぞ!!」と元気良く登場してくれたので、スタッフと一緒に白玉作りからパフェの盛り付けまで1時間以上夢中になっておやつ作りをしてくれました🤩‼️

最後に自分で作ったおやつを食べて、「やっぱ自分で作ったおやつはうまいわ〜☺️」と満足そうにしていました🍨
(写真を撮り忘れてしまったのが悔やまれます...申し訳ありません🙇‍♂️)



さて、ここで問題です...

・もりもりみんなが美味しくおやつを食べたあと、必ず出来るものって何でしょう🤔??



5

4

3

2

1

.
.
.



そう!正解は洗い物です🍽🥛

子どもたちには目一杯にじいろでの時間を楽しんで欲しいので、普段洗い物はスタッフがやることが多いです。

しかし、この日のKくんは自分の歯磨きが終わってキッチンにコップを片付けにくると同時に自ら「洗うー!」と率先して洗い物に取り組んでくれました😍

スポンジの使い方も上手で、「おうちでも洗ったりするの?」と聞くと「うん!洗う!」と教えてくれて、おうちでも家事のお手伝い頑張っているんだなぁと感心しました😊✨


このように、さまざまな遊びや調理、洗い物など多くの選択肢がある中で子どものやりたいものを最優先に考え時間を過ごしています。

子どもによっては、「好きに遊んでいいよ!」と言われても何をすればいいかわからないという子もいます。そういった場合には、その子の好みを把握した上で「〇〇して遊ぼっか😊?」のように声掛けをして遊んだりしています😉


にじいろは学校で授業を頑張ってきた後に来る場所です。子どもの自主性を大切に、出来る限り好きなことがしてもらうことがリフレッシュにもなり成長にも繋がると考えています。


そうしたにじいろの特徴はありますが、ご家庭によってさまざまな希望があることも理解しております。

「うちの子には〇〇が出来るようになって欲しい」などのお話を伺うこともあります。そういった場合には全てとはお約束出来ませんが、子どもたちが負担に感じないような楽しく取り組める方法を模索してご協力させて頂ければと思っています。何かありましたら保護者面談や連絡ノート、お電話や送迎時などいつでもお気軽にご相談ください😊



放課後等デイサービス にじいろ

放課後等デイサービス にじいろ

"NPO法人 風の音"が運営する "放課後等デイサービス にじいろ"のホームページです。 にじいろからのお知らせや子どもたちの過ごす様子などをお伝え致します。