平戸地域防災訓練
今年も平戸地域防災訓練に、NPO法人風の音全体で参加させていただきました⛑
昨年までは全事業所が平戸小学校への避難でしたが、今年より国道一号線を分かれ目として...
①平戸小学校への避難
りずむ・りーふ・”にじいろ”
②平戸台小学校への避難
りぼん・りよん
となりました。にじいろは、昨年に引き続き平戸小学校が避難場所となっています🏫
出発前に子どもたちは黄色のバンダナを、スタッフたちは緑色のバンダナをつけて出発します🎗
被災時に、にじいろの建物やにじいろの周辺が危険であると判断された場合に平戸小学校への避難となります。
(にじいろには数日分の飲食料や防災備品を用意しております。)
電話などの通信機器が使用出来ない場合に備えて、避難する際にはこのような張り紙をしてから出発します。
(避難後に通信機器が利用可能となり、にじいろへ電話をいただいた場合、建物内に受け取る人がいなくてもスタッフが持つ携帯電話に繋がるようになっています。)
あいにくの雨でしたが、みんなしっかりとした足取りで平戸小学校まで向かうことが出来ました😊✨
到着後には人数報告などをしてから、平戸地域の防災を担当する皆さんが丁寧な説明をしてくれました☺️どうもありがとうございました‼️
※平戸地域にお住まいの皆さんが避難場所へ移動する場合は、各自持ち寄りでお米を持ってきて頂きたいとのことでした🌾
避難訓練についてのお話もみんな落ち着いて参加することが出来ていました😊⭕️
子どもたちが日頃お世話になっている平戸地域ケアプラザの職員さんや平戸小学校の先生たちにもお会いし交流することが出来ました🤝
今回の防災訓練を通じて、まだまだ至らぬ点があると感じ、防災意識を持つことの大切さを再確認しました。今年6月に国が発表した調査では、今後30年以内に震度6弱以上の地震が起きる確率が横浜市は82%となっています。
子どもたちの命を守る為、そして毎日を安心して過ごす為にも、防災意識を持って過ごしていきたいと思います。
放課後等デイサービス にじいろ
0コメント